基本的な考え方
学校給食では、身体の発育期にある児童生徒に対し、栄養バランスのとれた食事を提供して、健康の増進・体位の向上を図るとともに、日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、望ましい食生活を養うこと目標としています。一方で、学校給食は、児童生徒が「食の大切さ」、「食事の楽しさ」を理解するための教材としての役割も担っています。このことは食物アレルギーをもつ児童生徒にとっても変わりないことで、食物アレルギーをもつ児童生徒が他の児童生徒と同じように給食を楽しめるようにすることが大切であると考えます。
土岐市では、食物アレルギーをもつ児童生徒の視点に立ったアレルギー対応食を提供することを目的とし、平成27年度より市内全小中学校を対象に、食物アレルギー対応食の提供しています。
土岐市学校給食における食物アレルギー対応マニュアル
- 目次(PDF 474KB)
- 1食物アレルギーの基礎知識(PDF 333KB)
- 2学校給食における対応(PDF 986KB)
- 3学校生活における対応(PDF 477KB)
- 4給食調理における対応 (PDF 395KB)
- 5緊急時における対応(PDF 1.55MB)
- 6様式集(PDF 625KB)