土岐市放課後教室の概要をご紹介します。
詳細は、ページ下のPDFファイル「令和5年度土岐市放課後教室事業概要」をご確認ください。
目的
「小学校に在籍する児童に放課後の安全な居場所を提供し、異なる年齢の児童との交流、体験活動、地域住民との交流等の事業を実施することにより、児童の健全育成を図るとともに、保護者の子育てを支援すること」を目的として実施しています。
対象者
土岐市内の小学校に在籍する児童
利用できるのは、在籍している小学校で実施している放課後教室です。
開室日・開室時間
(1)月曜~金曜の授業がある日・・・授業終了後~18:00
(2)夏休み等長期休業日の月曜~金曜(祝日除く)・・・8:00~18:00
(3)延長利用(放課後教室の開室日)・・・18:00~19:00
・授業のある日でも、昼食のない日は開室しません。
・土曜、日曜、祝日、学校の振替休業日、年末年始(12/29~1/3)、長期休業日のうち小学校が日直を置かない日(閉庁日)は開室しません。閉庁日は学校ごとに異なる場合があります。その他、小学校の行事などにより休室となる場合があります。
・新1年生は、入学式以前は利用できません。下校指導期間中は一度帰宅してから送迎の上、ご利用ください。学校からの直接利用はできません。
参加票
(1)放課後教室の利用には必ず「参加票」が必要です。
(2)放課後教室を利用する日に、「お迎えに来る方の続柄」「お迎え予定時刻」を記入し、お子さんと確認してください。
(3)「参加票」は、毎月下旬に各教室で配布します。
利用方法
※事前に利用申し込みが必要です。延長利用には別途申し込みが必要です。
(1)ご自宅で「参加票」を記入し、登校時に児童に持たせてください。
(2)授業終了後、下校せずに放課後教室に行き、児童が「参加票」を提出します。
(3)放課後教室では、おやつ、お茶は出ません。夏休みなど長期休業日にお昼をまたいで利用される場合は、お弁当・飲み物をご持参ください
(4)お迎えは、申込書に記載がある満18歳以上の方に限ります。
(5)夏休みなどの長期休業日は、申込書に記載のある方の送迎が必要となります。
延長利用
延長を利用するには、事前のお申し込みが必要です。
審査後、教育委員会が必要と認めた方に限り、延長が利用できます。
(1)延長利用する方を把握するため、前月20日までに翌月分の延長利用予定を教室にお知らせください。教室へのご連絡方法は、申込時にお伝えします。
利用料
(1)通常月は3,000円/月、夏休みは6,000円/月です。
(2)延長利用は、追加で1,500円/月かかります。
(3)利用料の納入は、口座振替にてお願いします。
申込方法
例年、2月から3月にかけて申し込み期間を設けます。
各放課後教室、市役所などで申し込みを受け付けますので、この期間に申し込みをしてください。
延長をご利用される方は、申込書のほかに就労証明書(所定の様式あり)が必要になります。
お申し込みの際には、申込書のほか、傷害保険料の800円(児童一人につき)が必要です。
新1年生の保護者には、入学説明会の際に資料を配布します。
在校生には、学校を通じて次年度の案内を配布します。