土岐市では、感染症の予防及びまん延を防ぐため、各種予防接種を実施しています。お子さんの体調のよい時に接種しましょう。
1.保健センターで行う予防接種
予防接種名 | 対象者 |
---|---|
BCG予防接種 | 1歳未満 (標準的な接種期間:生後5か月以上8か月未満) |
(注)詳細は「予防接種名」をクリックしてください。
2.医療機関で行う予防接種(医療機関へ要予約)
予防接種 | 対象者 | |
---|---|---|
ロタウイルス | 1回目の接種は出生6週0日後から14週6日後まで | |
B型肝炎ワクチン |
生後2か月以上1歳未満 ※家族内感染等のリスクの高いお子さんは2か月以前から接種可能(保健センターへ要連絡) |
|
ヒブ・小児用肺炎球菌 | 生後2か月以上5歳未満 | |
4種混合 (ジフテリア・百日せき・ 破傷風・不活化ポリオ) |
生後3か月以上7歳半未満 | |
不活化ポリオ | 生後3か月以上7歳半未満 (3種混合を4回接種しているお子さんで、ポリオワクチンを4回接種していないお子さん) |
|
麻しん風しん混合 | 第1期 | 1歳以上2歳未満 |
第2期 |
平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ (令和4年度小学校就学予定者) |
|
水痘ワクチン | 1歳以上3歳未満 | |
HPV(子宮頸がん)ワクチン | 小学6年生から高校1年生に相当する年齢の方 |
(注)詳細は各項目の「予防接種名」をクリックしてください。
3.医療機関で行う予防接種(保健センターと医療機関へ要予約)
予防接種名 | 対象者 | |
---|---|---|
日本脳炎 | 1期初回 | 3歳以上7歳半未満 |
1期追加 | 3歳以上7歳半未満 (初回2回目接種から、概ね1年経過しているお子さん) |
|
2期 | 平成21年10月2日以降の生まれで9歳以上13歳未満のお子さん | |
特例 | 平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれで9歳以上13歳未満のお子さん | |
~平成19年4月1日生まれで20歳未満のお子さん | ||
2種混合 (ジフテリア・破傷風) |
小学校6年生(平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれ) 11歳以上13歳未満で未接種のお子さん |
|
|
下記の2つを満たす方 ・平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれまでの女性 ・過去にHPV(子宮頸がん)ワクチンの接種を合計3回受けていない方 |
(注)詳細は各項目の「予防接種名」をクリックしてください。
保健センターへの申込
次のいずれかの方法でお申込み下さい
- 保健センターの窓口または支所の窓口
- FAX 0572-53-0095
※申し込み後、確認の電話をお願いします。(TEL:0572-55-2010) - インターネット
日本脳炎予防接種申し込み
申込締切日
毎月20日
(注)20日が土日・祝日の場合は20日の直前の平日
(例)20日が日曜日の場合、直前の平日である18日(金曜日)が申込締切日となります
医療機関での予約と接種
1日~申込締切日までに申込された場合
翌月1日以降に、医療機関へ予約の上、接種してください。
(例)5月5日にお申込みした場合は、6月1日以降に医療機関へ予約の上、接種ができます。
申込締切日~月末にお申込みされた場合
翌々月1日以降に、医療機関へ予約の上、接種してください。
(例)5月25日に予約をした場合は、7月1日以降に医療機関へ予約の上、接種ができます。
日本脳炎予防接種を申し込みされる方へ
医療機関に予約の連絡が取れるのは6か月間です。
6か月を過ぎてしまうと、再度申し込みが必要となりますので、ご注意ください。
4.予防接種のできる医療機関
土岐市指定医療機関
岐阜県広域化予防接種事業
※土岐市指定医療機関以外(岐阜県内に限る)でも、下記の理由であれば、予防接種ができる医療機関があります。
- かかりつけ医が市外である
- その他やむを得ない場合
該当する場合は、保健センターへご連絡ください。
(県ホームページ「定期予防接種の広域化について」(外部サイトへリンク)をご参照ください。)