食生活改善推進員とは…
食生活改善推進員は、「 私たちの健康は、私たちの手で 」を活動の合い言葉にヘルスメイトの愛称で、地域でのボランティア活動を行っています。
おいしく楽しくバランスのとれた食事は健康の基本です。しかしながら、自分の食生活を改善しようとすると、いろいろむずかしい問題にぶつかります。そんな時、あなたの近所に相談相手になってくれる人がいたらなあと思いませんか。
食生活改善推進員は食生活や健康の問題を人に教える先生ではありません。共に勉強して、共に育とうをモットーに、健康づくりのための世話役、案内役として、他の組織の方々と協調しながら、近隣の方々と元気で活気ある健康なまちづくりの推進力となってくれる人なのです。
食生活改善推進員さんの活動内容
各地区での活動と、保健センターでの各種事業における活動を行っています。
主な活動は以下のとおりです。
- ヘルシークッキング( 6月 ・ 11月 )
- 親子ふれあい料理教室( 7月・8月 )
- 健康を守る市民の集い食生活改善コーナー( 10月 )
- 地域での食生活改善普及活動、食育推進活動
- 推進員の勉強会(ヘルスメイト学習会)
- 各種 研修など
食生活改善推進員になるためには・・・
養成講習会を受講していただきます。
養成講習会を修了された方が推進員さんとして活動しています。
お申し込み・お問い合わせは保健センターへ。TEL55-2010