新しく水道を引くとき(新設)、メーターの口径を大きくするとき(増径)、水道の引き込み箇所を変更するとき(改造)、家の取り壊しなどで水道の設備を撤去するとき(廃止)は、水道工事指定店へ申し込みください。
上下水道課への工事申し込み
水道工事指定店は、お客さまから工事の申し込みがあると、工事の施工に必要な調書を作成し、お客さまに代わって上下水道課に申し込みをして承認を受けます。
新設・増径にあたっては、分担金、検査手数料が必要となります。
また、改造にあたっては検査手数料が必要となります。
分担金、検査手数料
分担金(消費税込み) メーターの口径 |
検査手数料 1件につき |
---|---|
13mm 148,500円 | 2,000円 |
20mm 275,000円 | |
25mm 583,000円 | |
40mm 1,870,000円 | |
50mm 2,915,000円 | |
75mm 5,280,000円 | |
100mm 7,425,000円 |
注)
口径を大きくする場合は、新口径と旧口径の差額をお支払いいただきます。
また、口径を小さくする場合は、新口径と旧口径の差額の還付はありません。
なお、手数料は法令に基づき、非課税です。
給水装置工事設計施工基準
給水工事の技術上の基準及び手続きを定め、適正な運用を図ることを目的として、給水装置工事設計施工基準を平成22年10月1日に策定しました。基準の変更は随時更新していきます。なお、平成28年4月より中高層直結直圧給水実施基準を公開しました。