公共下水道排水量及び農業集落排水処理施設排水量は、水道使用量により算出します。
(例)水道使用量が24m3の場合、公共下水道排水量及び農業集落排水処理施設排水量も24m3となります。
使用料は、毎使用月において使用者が排除した公共下水道排水量及び農業集落排水処理施設排水量に応じ、次の表に定めるところにより算定した額に100分の110を乗じた額とします。
種別 | 区分 | 排水量 | 使用料金 | |
---|---|---|---|---|
一般用 | 水道水を使用した場合 | 基本料金 | 10m3まで | 1,600円(1) |
従量料金 | 11m3以上20m3まで | 1m3を増すごとに140円(2) | ||
21m3以上40m3まで | 1m3を増すごとに160円(3) | |||
41m3以上100m3まで | 1m3を増すごとに180円 | |||
101m3以上 | 1m3を増すごとに200円 | |||
井戸水を使用した場合(水道なし) | 世帯人数×6m3(4) | 水道水を使用した場合に準ずる | ||
水道水と井戸水を併用使用した場合 | 水道使用量 + 世帯人数×3m3 | 水道水を使用した場合に準ずる |
計算例
使用水量24m3の場合
基本料金
10m3まで1,600円(1)(0m3から10m3までを適用)
従量料金
10m3×140円=1,400円(2)(11m3以上20m3までを適用)
4m3×160円=640円(3)(21m3以上40m3までを適用)
(1)+(2)+(3)=1,600+1,400+640=3,640円
3,640×1.10=4,004円
(24m3)4,004円(税込み)のように算定します。
井戸水等を使用して世帯人数が4人の場合(水道なし)
4人×6m3=24m3となり24m3で計算します。
井戸水等と水道を併用して世帯人数が4人で水道使用量が12m3の場合
4人×3m3+12m3=24m3となり24m3で計算します。
下水道及び農業集落排水処理施設に接続した最初の月の使用料については、使用水量を日割計算し、算定します(新築を除く)。