土岐市では男女が互いにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現に向け、平成16年3月に土岐市男女共同参画プランを策定し、各種の取り組みを進めてきました。
平成25年度末でプランの計画期間が終了することから、これまでの成果と課題を踏まえ、継続して取り組みを進めていくため、土岐市の男女共同参画を総合的に推進する新たな指針として平成26年3月に第2次土岐市男女共同参画プランを策定しました。
平成27年9月に女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下「女性活躍推進法」という。)が施行されました。自らの意思によって職業生活を営み、又は営もうとする女性の個性と能力が十分に発揮されることが重要であり、女性が仕事を通じた様々な経験や成長、経済的な自立、社会との関 わり等を得ることができるよう社会全体として取り組んでいくことが求められています。また、急速な人口減少による労働力不足が懸念され、ニーズの多様化やグローバル化に対応するためには、人材の多様化を確保することが不可欠であり、リスク管理への適応能力を高めるためにも、女性の活躍の推進が重要であると考えられています。
土岐市においては、女性活躍推進法の趣旨を踏まえ、第2次土岐市男女共同参画プランに女性活躍推進計画を位置付けることとしました。
第2次土岐市男女共同参画プラン【平成28年度改定版】では、当プランの基本目標2を女性活躍推進計画に位置付けるとともに、実施事業の担当課の改定を行っております。
平成31年度(2019年度)は、第2次土岐市男女共同参画プランの中間期となるため、全体的に内容の確認と見直しを実施しました。土岐市男女共同参画懇話会にて意見をいただいた素案についてパブリックコメントを実施し、第2次土岐市男女共同参画プラン【2018年度改定版】を策定しました。土岐市の現状やこれまでの取り組み、基本目標に対する数値目標については、直近までの内容、取り組みを加筆し、平成31年度に予定される組織機構改編を踏まえ、担当課表示を改定しました。また、本計画は市全体の計画であるという観点から、民間事業所にも広く展開していくため、第3章「基本目標2」(1)②の見出し「市職員の男女共同参画の推進」とあったものを、「市及び民間事業所における職員の男女共同参画の推進」に改め、内容について必要な修正を行いました。
第2次土岐市男女共同参画プラン(2014~2023)【2018年度改定版】
第2次土岐市男女共同参画プラン【2018年度改訂版】(PDF 2.98MB)
第2次土岐市男女共同参画プラン(2014~2023)【平成28年度改定版】
第2次土岐市男女共同参画プラン【改定版】.pdf (PDF 1.74MB)
第2次土岐市男女共同参画プラン(2014~2023)