市内の主なイベント情報
春の土岐市美濃焼祭り~水辺の陶器マルシェ~
- 日程
- 4月中旬土日
- 場所
- セラトピア土岐
- 問い合わせ先
- 土岐市美濃焼祭り実行委員会(0572-53-0005)
- 概要
- 美濃焼街道市では逸品物や掘り出し物でいっぱいです。ご当地グルメやロクロ体験等、注目イベントも目白押し。
- ホームページ
- http://www.tokishi.com
土岐美濃焼まつり
- 日程
- 5月3日(祝)~5月5日(祝)
- 場所
- 土岐美濃焼卸商業団地(織部ヒルズ)
- 問合せ先
- 土岐美濃焼祭り実行委員会(土岐美濃焼卸センター 0572-55-1322)
- 概要
- 陶磁器卸商業団地内で開催される日本三大陶磁器祭りの一つで、毎年多くの人で賑わうこの地方最大の陶器市です。
- ホームページ
- http://www.oribe-hills.com/
春の美濃焼伝統工芸品まつり
- 日程
- 5月3日(祝)~5月5日(祝)
- 場所
- 美濃焼伝統産業会館
- 問合せ先
- 美濃焼伝統工芸品協同組合(美濃焼伝統産業会館 0572-55-5527)
- 概要
- 美濃焼伝統産業会館で陶芸作家の作品がお値打ち価格で販売されるほか、特別展示が行われます。
- ホームページ
- http://www.minoyaki.gr.jp/
三国山キャンプ場開山
- 日程
- 7月15日~8月31日
- 場所
- 三国山キャンプ場
- 問合せ先
- 三国山キャンプ場【期間中】,鶴里支所(0572-52-2001)
- 概要
- 家族や友達と三国山の豊かな自然の中でするキャンプやバーベキューは楽しく、思い出に残る事間違いなしです。
- 掲載ページ
- https://www.city.toki.lg.jp/docs/copy-1kvoaq598mla.html
炎の祭典土岐市織部まつり
- 日程
- 7月下旬
- 場所
- 土岐川河川敷
- 問合せ先
- 炎の祭典土岐市織部まつり協賛会(土岐商工会議所 0572-54-1131)
- 概要
- 市民参加型の祭りで、土岐市の夏の風物詩として恒例の花火の夏祭り。
- ホームページ
- http://www.tokicci.or.jp/
陶史の森まつり
- 日程
- 9月
- 場所
- 陶史の森
- 問合せ先
- 土岐市役所産業振興課(0572-54-1111)
- 概要
- 陶史の森で木工教室や毛糸紡ぎなど自然やいきものとのふれあいを体験できる祭りです。
だちどんぶりまつり
- 日程
- 9月下旬
- 場所
- 土岐市駄知町
- 問合せ先
- だち窯やネット(0572-59-4188)
- 概要
- どんぶりの生産量が日本一の駄知地区で開催される陶器祭りです。窯元めぐりなどいろいろなイベントが行われます。
- ホームページ
- https://dachikamaya.net/
下石窯元まつり
- 日程
- 10月下旬
- 場所
- 土岐市下石町
- 問合せ先
- 下石陶磁器工業協同組合(0572-57-6101)
- 概要
- 市内でも窯元が多い下石地区で行われる陶器祭り。各メーカー自慢の逸品を窯元めぐりをしながら探してみませんか。
- ホームページ
- http://www.kamamoto.jp/
八幡神社例祭(流鏑馬)
- 日程
- 10月上旬
- 場所
- 八幡神社
- 問合せ先
- 八幡神社(0572-57-6441)
- 概要
- 妻木町の八幡神社の例祭には、古式ゆかしい陣笠羽織を身につけた少年騎手たちが急坂の参道を勇壮華麗にかけ登ります。
- ホームページ
- http://www.tumagihatiman.com/
曽木神社例祭(打囃子)
- 日程
- 10月
- 場所
- 曽木神社
- 問合せ先
- 曽木神社
- 概要
- 約300年前、三河地方から伝わったといわれる打囃子は、曽木神社の例祭に行われます。
美濃焼伝統工芸品まつり
- 日程
- 10月下旬
- 場所
- 美濃焼伝統産業会館・美濃陶芸村
- 問合せ先
- 美濃焼伝統工芸品まつり実行委員会(美濃焼伝統産業会館 0572-55-5527)
- 概要
- 手作りの美濃焼がお値打ちに販売されるほか、美濃焼陶芸村内では陶芸作家の陶房も開放されます。
- ホームページ
- http://www.minoyaki.gr.jp/
曽木公園もみじライトアップ
- 日程
- 11月中旬
- 場所
- 曽木公園
- 問合せ先
- 曽木公園もみじライトアップ実行委員会(曽木支所 0572-52-3001)
- 概要
- 紅葉の名所として知られ、夜はライトアップにより水面に映える「さかさもみじ」を見学に多くの人が訪れています。
- ホームページ
- http://sogimomiji.sakura.ne.jp/
「織部の日」記念事業
- 日程
- 2月28日頃から4月中旬
- 場所
- 織部の里公園ほか
- 問合せ先
- 土岐市役所文化スポーツ課(0572-54-1111)
- 概要
- 沓茶碗「織部」が初めて歴史に登場した2月28日を「織部の日」と定め、茶陶展や茶会など様々なイベントが開催されます。
イベントの詳細は「土岐市イベントガイド」をご覧ください
毎年、イベントの多い春と秋に、イベント情報を集めた季刊誌「土岐市イベントガイド」を発行しています。
冊子は、市内の道の駅などの観光スポットでも入手できます。
ぜひ、イベントガイドを片手に土岐市のイベントをお楽しみください。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、中止・変更等の可能性がありますので、
お出かけの際は、各イベントのWEBサイトなどで最新情報をご確認ください。
観光情報はこちらをご覧ください
土岐市観光協会 http://toki-kankou.jp/