お子さんが病気または病気回復期で集団保育ができない状態にあり、保護者の勤務の都合や、冠婚葬祭などで、家庭での保育ができない場合に、一時的に保護者に代わりお子さんをお預かりします。
利用できる児童
保護者が何らかの理由(勤務・病気・冠婚葬祭)により、家庭での保育が困難で、次のいずれにも該当する児童
- 市内在住の生後8ヶ月~小学6年生の児童
- 病気または病気の回復期にあり、医療機関に入院の必要はないが、安静の確保に配慮する必要があり、集団保育が困難な児童
※感染症や入院加療が必要な場合など、症状により受け入れ困難な場合があります。
受け入れできない疾病または症状
- 結核、麻疹、水痘などの空気感染の疾病
- インフルエンザの流行時期において、38.5℃以上の発熱性疾患
事業の内容
- 場所
- 東濃厚生病院みずなみ病後児保育所(瑞浪市寺河戸町1049-1)電話68-4111(代)
- 利用時間
- 午前8時~午後6時
- 休園日
- 土・日曜日、祝日、年末年始
- 定員
- 1日2名まで
- 利用可能日数
- 連続して7日まで(休園日を含む)
- 料金
- 利用料:1日2,000円(生活保護世帯は無料)、昼食代:300円程度(おやつ代は除く)
※その他、緊急で受診した場合の医療費や紙おむつが不足した場合の実費は保護者負担です。
申請方法
事前登録が必要です。子育て支援課へお申し込みください。(下記「登録から利用の流れ」をご参照ください。)
- 登録から利用まで.pdf (PDF 50.9KB)
- 病児・病後児保育登録申請書(様式第1号).pdf (PDF 49.6KB)
- 病児・病後児保育利用登録確認書.pdf (PDF 22.6KB)
- 病児・病後児保育利用申請書(様式第2号).pdf (PDF 43.2KB)
- 病児・病後児保育意見書(様式第3号).pdf (PDF 53.6KB)
3人以上のお子さんがいる世帯は利用料が無料になります
18歳未満のお子さんが3人以上いる世帯が病児・病後児保育を利用する場合は、
利用料が無料(昼食代は除く)となります。
毎年度手続きが必要です。以前に利用登録をした方も、子育て支援課で手続き
をしてください。
病児・病後児保育利用料減免申請書(様式第4号).pdf (PDF 37.6KB)