消防ポンプ自動車(ポンプ車)
消火栓、防火水槽、河川などから水を給水して、ポンプで水を送り消火活動を行います。
水槽付消防ポンプ自動車(タンク車)
消火活動の主力となる車両です。車両に2トンの水を積載しているので消火栓や貯水槽、川、池、などがなくても放水でき、火災現場に接近して消火活動行うことができます。
化学消防ポンプ車(化学車)
化学車と呼ばれ、水だけでは消すことのできない工場火災や油火災などの時に出動し、泡消火液と水とを混ぜ合わせて消火活動を行います。
救助工作車
各種の救助災害に出動するためいろいろな救助資機材を積載しています。またクレーンやウィンチ、照明灯等も装備されています。